防災知識

WEB版 わが家の防災チェックBOOK
地震に備える
地震が発生したら(在宅時)

自宅にいるとき地震が発生したら…

地震発生 (0~2分)

地震発生時の行動

  • ゆれを感じたり、緊急地震速報が流れたときは、身の安全を最優先に行動する。
  • 丈夫なテーブルの下や、物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」 空間に身を寄せ、ゆれがおさまるまで様子を見る。

発生直後 (2~5分)

安全確保 (5~10分)

地震発生直後の行動

落ちついて火の元確認初期消火

  • 火を使っているときは、ゆれがおさまってから、あわてずに火の始末をする。
  • 出火したときは、落ちついて消火する。

窓や戸を開け出口を確保

  • ゆれがおさまったら、避難ができるよう出口を確保する。

あわてた行動 けがのもと

  • 屋内で転倒・落下した家具類やガラスの破片などに注意する。
  • 瓦、窓ガラス、看板などが落ちてくるので、あわてて外に飛び出さない。

門や塀には近寄らない

  • 屋外で揺れを感じたら、ブロック塀などには近寄らない。

隣近所の
救出・救援 (10分~半日)

避難

地震発生後の行動

正しい情報 確かな行動

  • 行政、放送局、鉄道会社などから発信される正しい情報を得る。

確かめ合おう わが家の安全 隣の安否

  • わが家の安全を確認したら、近隣の安否や出火の有無をお互いに確認し合う。

協力し合って消火・救出・応急救護

  • 近隣で火災を発見した場合は、街頭消火器などにより、協力し合って消火を行い延焼を防ぐ。
  • 家屋や家具などの下敷きになった人を近隣で協力し、救出・救護する。

火災や津波 確かな避難

  • 地域に大規模な火災の危険が迫り、身の危険を感じたら、一時集合場所や避難場所に避難する。
  • 沿岸部では、大きなゆれを感じたり、津波警報が出されたりしたら、高いビルなどの安全な場所に素早く避難する。

避難する前に電気とガスの安全確認!

電気

阪神・淡路大震災では、停電後に電気が復旧した際に「通電火災」が多く発生しました。
避難が必要なときには、復電時の電気機器のショートなど、通電火災が発生する可能性を防ぐため、電化製品のプラグを抜き、ブレーカーを落とします。

感震ブレーカー

強いゆれにより自動的に電気の供給を遮断するもので、通電時の出火を防止することができます。 区では感震ブレーカーの支給・取り付け等を行っています。

ガス

避難する際はガスの元栓を閉めます。
ガスは震度5以上の強いゆれやガス漏れを検知すると、自動的に供給を停止する「マイコンメーター」が設置されています。

マイコンメータの編成方法

  • ガス器具を止める

  • 復帰ボタンのキャップを外す

  • 復帰ボタンをゆっくり押す

  • ガスを使わずに3分待つ

  • 点滅が消えればガスの使用可能

感震ブレーカーの支給・取り付け

高齢者のみの世帯や障がいのある方がいる世帯などを対象に感震ブレーカーの支給・取り付けを行います。お問い合わせください。

防災危機管理課管理担当

03-5744-1235

03-5744-1519